2022年6月20日に「スイープトウショウ」が新たにウマ娘に登場しました。
もちろん、私自身も天井手前で引けたため、ストーリーや通常シナリオ、クライマックスシナリオで楽しんでいます。
そんな中、クライマックスシリーズでスイープトウショウを「UG」にできました!
UGのために、特に難しい操作や複雑なトレーニング&レーススケジュールを組んだわけではありません。
また、サポートカード全てSSRではなく、SR根性サポートカードを中心に編成しました。
どのようにして、スイープトウショウをUGにできたのか?
この記事ではスイープトウショウのUG育成の方法や作り方、サポートカード編成からレースローテーションまで詳しく解説します。
少しでも育成の参考になれば幸いです!
スイープトウショウを根性サポカで育成する|サポートカード編成を紹介


SSRナリタトップロード | ファン数によるトレ強化&レースボーナス狙い。イベントの「スピード+25」も魅力的 |
SRシーキングザパール | 友情・やる気効果が高い。ヒント発生で「良馬場〇」取得。体力回復イベもありがたい! |
SSRユキノビジン | 得意率&トレーニングボーナスが高い。金スキルも程よく使える万能SSRサポカ |
SRタマモクロス | トレーニング効果&得意率が高い。初期パワー&根性が「+20」のため、足りない時の保険 |
SRオグリキャップ | トレーニング効果&得意率が高く、ヒント発生率も良い。わざマシン枠で採用。 |
SSRマチカネフクキタル | 全ステが「+30」のため、ジュニア級の事故を防ぐ。体力消費&失敗率ダウン等のサポート枠 |
スイープトウショウ育成時のサポートカード反省点
- 根性育成が順調に進むと、根性が余ってしまう
- 根性サポカの1枚を「スピード」または合宿用に「スタミナ」「賢さ」にしても良かった
- SRオグリキャップの「ヒント発生」を何回か踏めなかった。踏めていれば、スキルを1~2個は余分に取得できた
因子継承は賢さ中心|長距離因子もスイープトウショウにおすすめ!
因子継承:サトノダイヤモンド(賢さ&マイル因子)


- サトノダイヤモンドの因子継承により「賢さ」「マイル」を強化する
- おまけ程度に「長距離因子」を使い、長距離を走りやすくする
- 運が良ければ「大阪杯」「天皇賞」等も因子継承し、スキル&ステータスアップを狙う
因子継承:マヤノトップガン(パワー・賢さ&長距離因子)


- マヤノトップガンを採用し「長距離」を「B」にする
- そして「賢さ&パワー因子」を継承しているため「長距離」「賢さ」「パワー」をアップ
- 運が良ければ、各レース因子や「クライマックスシナリオ」で底上げも狙える
長距離因子で最低でもCにする!春の覇者&秋の覇者、盾の覇者は狙いたい
スイープトウショウの因子継承で「長距離適性」を「B以上」最低でも「C」にしましょう。
と言うのも、称号ボーナス「春の覇者」「秋の覇者」「盾の覇者」を取得するためです。
このボーナスでは長距離レースの「天皇賞春」「有馬記念」を勝利しなければいけません。
長距離適性がCなら、ステータスとスキルでごり押しできますが、C以下は安定しません。
3つの称号ボーナスで「ステータス2種+30」得られますので、長距離因子は重要ですよ!
UGスイープトウショウのレースローテーション|35戦以上は出走したい!
ジュニア級のレースローテーション
8月後半 | 新潟ジュニアステークス |
9月前半 | 札幌ジュニアステークス |
10月前半 | サウジアラビアロイヤルカップ |
10月後半 | アルテミスステークス |
11月前半 | デイリー杯ジュニアステークス |
12月前半 | 阪神ジュベナイルフィリーズ |
12月後半 | ホープフルステークス |
目覚まし時計節約のため「阪神ジュベナイルフィリーズ」「ホープフルステークス」以外は、2~3着でも可。
クラシック級のローテーション
2月後半 | 共同通信杯 |
3月前半 | チューリップ賞 |
3月後半 | スプリングステークス |
4月前半 | 桜花賞 |
5月前半 | NHKマイルカップ |
5月後半 | オークス |
6月後半 | 宝塚記念 |
9月前半 | 新潟記念 |
9月後半 | 神戸新聞杯 |
10月後半 | 秋華賞 |
11月前半 | エリザベス女王杯 |
11月後半 | マイルチャンピオンシップ |
12月後半 | 有馬記念 |
称号ボーナスのために「G1レース」は必ず勝利しましょう!
シニア級のローテーション
1月前半 | 日経新春杯 |
2月前半 | 京都記念 |
3月前半 | 中山ウマ娘ステークス |
3月後半 | 大阪杯 |
4月後半 | 天皇賞春 |
5月前半 | ヴィクトリアマイル |
6月前半 | 安田記念 |
6月後半 | 宝塚記念 |
8月前半 | 小倉記念 |
9月前半 | 新潟記念 |
9月後半 | オールカマー |
10月後半 | 天皇賞秋 |
11月前半 | エリザベス女王杯 |
11月後半 | ジャパンカップ |
12月後半 | 有馬記念 |
シニア級も「全G1レース」を勝利しましょう!1つでも外すと、後ほど紹介する称号ボーナスが得られません!
称号ボーナス
神速マイラー | マイル直線〇のヒントLv1+1 |
高速マイラー | ステータス2種+15 |
クイーンウマ娘 | ステータス2種+15 |
プリンセスウマ娘 | ステータス2種+10 |
盾の覇者 | ステータス2種+10 |
春の覇者 | ステータス2種+10 |
秋の覇者 | ステータス2種+10 |
ヒロインウマ娘 | ステータス2種+10 |
根幹距離の覇者 | ステータス2種+10 |
非根幹距離の覇者 | ステータス2種+10 |
ジュニアウマ娘 | ステータス2種+5 |
合計 | 39戦38勝。マイル直線〇のヒントLv1+1・末脚のヒントLv+1・ステータス2種+105 |
スイープトウショウをUGにする!UGの作り方を徹底解説
ジュニア級は絆ゲージ&スピ・根性トレーニング上げに注力|レース出走を忘れずに

トレーニング内容
ジュニア級のトレーニングは「絆上げ」「トレーニングLv上げ」が中心です。
優先順位は「根性>スピード」で行いますが、ウマ娘の配置によって臨機応変に対応しましょう。
- 根性:3人以上、スピード:1~2人の場合「根性優先」
- 根性:1~2人、スピード:3人以上の場合「スピード優先」
- 他のトレーニングに4人以上配置されたら「他のトレーニング優先」
根性トレーニングを優先しますが、絆上げも兼ねているため人数が多ければそちらを優先します。
1人だけヒント発生の場合はスルー。2人以上でヒント発生があれば踏みましょう。
レース内容
「G1~G3」のレースはほぼ参加したい!
トレーニングで能力上げ、絆上げを優先したいところですが、下記の理由があるためレースを優先しましょう。
- レース参加でステータス&スキルポイントアップ
- 来年の合宿に向けてアイテムを補充したい
- ランダムで「ステータスアップ」「ロイヤルビタージュース」等、入手し辛いアイテムが追加される
また、ライバルに勝利することで「ステータスアップ」「スキルレベルアップ」等が期待できます。
ジュニア期はトレーニングよりも、レースに参加した方が恩恵があります。
レースはG1以外、1着でなくても2着・3着ならそのままにします。
ですが「G1レース」だけは勝利しないと、称号ボーナスが得られませんので注意しましょう。
アイテム内容
ジュニア級で合宿用のアイテムをできる限り揃えたいところです。
たとえば「ロイヤルビタージュース」「ホイッスル」「ブードキャンプメガホン」等です。
もし「博学帽子」が出ていたら、スキルポイントをカットできますので優先的に取得します!
トレーニングが殆どできませんので「メモ帳・戦術書・秘伝書」を購入し、ステータスを底上げしましょう。
クラシック級は「合宿」が重要|G1レース以外の日程はトレーニングorレースを行う

トレーニング内容
1年間のトレーニング内容を簡単にまとめました。
- 1月~合宿前:重賞がない日は「絆上げ」「トレーニングレベル上げ」
- 合宿中:スピード&根性の友情トレーニングでC+~Bを目指す
- 9月以降:重賞がない日は「スピード」「根性」トレーニング
クラシック級は「合宿期間中」に能力を大幅にアップさせます。
ここまでに「友情トレーニング」が、最低でも4人以上できていませんと厳しいです。
また、合宿終わりの「9月前半・後半」はトレーニング内容を見てレースに出るか判断します。
- レースの場合:トレーニングに友情トレがない、または1人程度で効果が薄い時はレースに参加。
- トレーニングの場合:スピードに友情トレ2人、根性に3人以上いればトレーニング優先
9月中にトレーニング内容が良ければ、メガホンやアンクルを惜しまず使います。
そうすることで、合宿で稼げなかったステータスを補填できます。
レース内容
クラシック級で出場するG1レースは、6月後半の「宝塚記念」以外、全て勝利しましょう。
1つでも取り逃すと「称号ボーナス」を取り逃し、高速マイラー、クイーンウマ娘等を取得できません。
「他のG2やG3は勝たなくても大丈夫?」
なるべく勝利したいですが、目覚まし時計の消費が激しくなるため「2着~3着」なら目を瞑ります。
一番重要なのは、G1レースに勝利するかどうかです。
ここで妥協すると、後々のステータスの伸び悩みに繋がります。
アイテム内容
クラシック級では、以下のアイテムを常にストックしておきたいです!
- ロイヤルジュース
- プレーンカップケーキorスイートカップケーキ
- バイタル20×2個程度
- ブードキャンプメガホン×2個
- スピードアンクル×2個
- 根性アンクル×2~4個
- リセットホイッスル×2個以上
- 健康祈願のお守り
合宿用で「ロイヤルジュース」「プレーンカップケーキ」「アンクル&メガホン」は必須です。
また、友情トレが来ない時ようにリセットホイッスルもあると嬉しい!
健康祈願のお守りはレースがない日、ケガする確率0でトレーニングをする時に重宝します。
また、アイテムショップで「蹄鉄ハンマー・匠」があれば迷わず購入しましょう。
G1レースで使い、ステータスアップとスキルポイントアップを狙います。
シニア級の全G1レースは必ず勝利!合宿は足りないステータスを底上げする

トレーニング内容
シニア級は合宿以外「レース」に出場し、スキルポイントを稼ぎます。
- 1月~3月後半:基本は「G2~G3」のレース。合間にトレーニング
- 合宿中:足りないステータスを底上げする。スタミナorパワーアンクルがあると良い
- 9月以降:基本はレース!重賞がない日は足りないステータスを底上げ。
シニア級の1年は「レースの年」と言って過言ではないスケジュールです。
この間に「スキルポイント」を稼ぎ、ヒントLvで入手しやすくなったスキルを獲得します。
合宿中は「足りないステータスを底上げ」しましょう。
たとえば「スタミナ」「パワー」が若干足りないと思いますので、アンクルを活用してステータスアップに努めます。
9月以降も変わらず「レース漬け」の毎日です。
レースの合間に1~2回程度トレーニングができますので、足りないステータスをトレーニングで稼ぎましょう。
レース内容
全てのG1レースで勝利しましょう。
1回でもG1レースを取り逃すと、今まで勝ち続けたのが水の泡です!
スイープトウショウで鬼門となるのは、やはり「天皇賞春」「有馬記念」の長距離レースです。
このレースまでに金スキル「下校後のスペシャリスト」、保険で回復スキル1~2個は取得しましょう。
距離適性がB以上、スタミナがC~C+ならスキルのごり押しで突破できるでしょう。現に私自身も突破できました。
最後の3戦も全て勝利し、ボーナスポイント&スキルポイントを入手しましょう。
アイテム内容
シニア級はクラシック級同様、以下のアイテムを常にストックしておきたいです!
- ロイヤルジュース
- プレーンカップケーキorスイートカップケーキ
- バイタル20×2個程度
- ブードキャンプメガホン×2個
- スピードアンクル×2個
- 根性アンクル×2~4個
- リセットホイッスル×2個以上
- 健康祈願のお守り
合宿用の「ロイヤルジュース」「プレーンカップケーキ」「アンクル&メガホン」
1~2回できるトレーニング使う「健康祈願のお守り」等あると立ち回りやすいです。
必ず12月後半までには「蹄鉄ハンマー・極×3」を入手しましょう。
レース時にもらえるステータスポイント、スキルポイントが「35%アップ」する魅力的なアイテムです!
これをやるかやらないかで、最後の評価で差が付きます。
蹄鉄ハンマー・極がない時は「蹄鉄ハンマー・匠」でも良いので、シーズンが終わる前に3個用意しましょう。
まとめ
最後に、スイープトウショウは成長率は他のウマ娘に比べて優秀であり、育てやすいウマ娘です。
しかし「長距離適性」だけが厳しく、こちらでカバーしないと天皇賞春・有馬記念で勝利できません。
また、長距離レースを勝利しませんと「称号ボーナス」がいただけないため、長距離適性だけがデメリットです。
ですが足りない部分を因子継承し、なおかつトレーニングやレースをこなせればUGになれるウマ娘です!
スイープトウショウを入手したら、トレーニング&レースをこなしてUGを目指しましょう。

